3月になるとFラン大学でもどこでもいよいよ就職活動が始まります。
現時点ではマイナビとかリクナビとかに登録している比較的大きな企業が中心ですが、3月下旬から4月にかけて、県内の企業の募集も盛んになっていきます。
就職の補助で大学のお手伝いをしているので、折に触れて「自分が将来どうなりたいか」ということを考えておきなさいと学生には伝えてきたのですが、一部の学生はまだなんにも考えておらず、将来のことなど遠い未来だとでも言わんばかりの状態です。
3月ぐらいだと地方Fラン大学の場合は二極化します。Fラン大学生のすべてが無気力で何もしないわけではありません。あくまで意識高い系がほとんどを占めますが、それでも早めに就職活動を始めた学生はそれなりに効果があります。
とにかくまずは動いてみることです。情報弱者であるFラン大学生は情弱であるがゆえに洗脳されやすいタイプも多く、我々のような教員が就活を早めに始めなければならないと脅すと簡単にその気になってしまう学生がいます。
そういう学生は意外に好結果につながります。行動することは重要なのです。
手をこまねいて何も動かずにいる人間よりも低能であっても行動力を伴う人間の方が結果が出やすいのと同じで、2~3社で不採用がでてもかまわず他の企業にチャレンジできる学生は、Fラン大学でなくても絶対に結果がでます。
「ウェブで検索して確認しているんですがぁ、デザインする仕事につきたいんです。デザインの仕事をするのに資格が必要なのか調べていて、その資格を簡単にとれる会社に入りたいと考えています。どこかいい会社ありますか?」
何言ってるのかさっぱり理解できません。具体的な職種を聞いてもはっきりした答えが返ってきません。自分のしたいことはありそうですがどんな職種につきたいのかヒントぐらいは言ってくれないと会社名も挙げられません。
夢みたいなことを言っている学生の方がましなのかもしれませんが、一番厄介なのが何も考えておらず、しかも決断力がない学生です。
対応をしていて、一番いらいらします。何をしたいのか何になりたいのか、希望があるのかないのかを含めて、具体的に何一つ理解できるように我々担当者に説明することができません。
自分の事ですら真面目に考えない態度を示す学生については、こちらもいい加減な対応になってきます。大学に求人がきている企業を適当に勧めるだけです。
なにも考えないのならこちらが何か配慮してあげる必要は無いと考えています。
結果的に入社してからまずまずの満足度の場合もあるし、実際は入社しないとわからないのが世の中というものです。
ただし、何も考えないタイプの中には内定が結局もらえない学生もいます。考えが無いので行動が遅く、面接の対応なども適当なので、面接官だって自分の会社に自分の考えももたずに動機もあやふやな人間は入社させたくありません。後々問題になれば下手をすると責任問題になりかねないからです。
何もしたくないのはわかるけどそれではどこも決まらない。もう親に金があるならニートになれよと言いたくなります。