ICカードリーダーをご存じでしょうか。
ICカード(Suicaやマイナンバーカードなど)に記録された電子情報を読み込むための機器です。マイナンバーカードを利用することで、確定申告の申請時に税務署に直接出かけたり印刷して郵送することをせずに、PCで作業している場所から直接申請できるようになります。
便利ではあるのですが、なんとなく購入を見送っていたのですが、ICカードリーダーを購入して準備した手順を紹介します。。
確定申告に使用する予定の方は、ICカードリーダーは下の様に電子申告に対応している機器を選択してください。家電量販店やAmazon、楽天などで1,500円~3,000円程度で購入ができるようです。
私は、SONYのICカードリーダーPaSoRi RC-S380を購入しました。
取り扱い説明書に従い、e-TaxやICカードの管理を行いたいPCと接続し、ICカードリーダーとPCの接続するためのソフトをインストールする必要があります。
基本的には取り扱い説明書に従い、ドライバーのインストールを行います。インストールが始まらない場合には、SONYの「Sony Japan FeliCa 個人のお客様」ページにアクセスしてNFCポートソフトウェアからダウンロードし、インストールを行います。
NFCポートの自己診断を行い、「リーダー/ライターとの通信」「カードとの通信」欄が〇と表示されていればOKです。NFCの自己診断は、Windows10
プリンター、スキャナー等のドライバーや機器のインストールを経験したことがある方にはさほど難しくないと思います。
SuicaなどのICカードを挟まないで自己診断した場合は上の様にカードとの通信が×で表示されます。私はPASMOをもっているので、今度はそれを本体に挟み、再確認します。
基本的なセットアップは以上で終了です。
現時点では、PCとICカードリーダーがつながっているだけです。Suicaなどの電子マネーや交通乗車券などの残高確認を行いたい場合はもうひと手間かかります。Suica、PASMOなどのIC交通乗車券の残高や利用履歴を確認したい場合は、ソニーウェブサイトのSony Japan FeliCa 個人のお客様」ページにアクセスして、目的に応じて必要なソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要があります。
ICカードの交通乗車券は、「SFCard Viewer 2」で確認可能になります。
e-Tax、Edy、WAONはそれぞれのウェブサイトで対応しているので、これらのICカードを利用したい場合は個別にソフトをインストールする必要があります。
SONYのFelicaのページからリンクもありますので、普段お使いのICカードをどれを使用しているかによって変わるかと思います。
SFCard Viewer 2でPASMOを確認した画面が下になります。
現在の残高(画面の¥6,579)と利用した履歴が確認できます。
わが社は全国に出張します。移動は新幹線が多いのですが、打ち合わせが終わった後に在来線を乗り継ぐことが頻繁に発生しまう。出張の経費申請の時など在来線の一駅、二駅分の乗車賃は面倒です。加えて交通系ICで移動してしまうと乗車券などの領収書をもらうのは手間がかかります。こういう風に一覧表示が出ると管理がしやすいので重宝しています。
交通系ICカードが使えない無人駅などもたまにありますが、基本的には移動はSuicaなどを使い、履歴はICカードライターを利用して後で出張精算を行うようにしています。わが社は一駅分の乗車券代などの細かい経費はあまりうるさく言われないのですが、何かあった時のために履歴を残すことは重要です。JRの横はJRグループの略称と入場、退場駅が表示されます。
物販はコンビニや売店などで交通系ICで精算したときに表示されます。
交通系ICカードは2020年2月に継続中のポイント還元事業にも可能です。ただしSuicaやPASMOの様に事前登録が必要な場合や、「はやかけん」のように今回のポイント還元に参加していないICカードもありますので、注意してください。
PCとつなげて利用履歴が確認できるということは、出費が管理できるということです。クレジットカードだといくら使ったか不安になってしまう皆さんは、まずは交通系ICカードとICカードライターで出費を管理したらいかがでしょうか。
e-Taxにも使えるので、とっても便利ですよ。