大学と会社のらしんばん

Fラン大学非常勤からホワイト?企業の工場勤務へ

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Fラン大学のAO入試とは?名前書けばOK?

2019/2/17 大学生活

Fラン大学に入学するのはいろいろな方法がある。高校卒業レベルでなくても大丈夫!推薦入試があるよ!え!推薦で優秀な学生じゃないとだめじゃないの?ところが・・・

記事を読む

はやくESを書かないと手遅れになるよ【就活】

2019/2/15 大学生活

就職活動で内々定は6月からが目安と経団連で申し合わせが発表されてていますが、すでに2月から始まっています。

記事を読む

年度末の引越は早い者勝ち!

2019/2/13 大学生活, 日常生活

引越しの手続きは面倒くさい。はやめに対応すれば値段も安くなります。

記事を読む

不採用になりやすい学生-コミュ障と留年生

2019/2/11 大学生活

「就活」就職活動で失敗しやすいのは、何年も留年している学生とコミュ障が多い。かれらはなぜ売り手市場でも就職できないのか?

記事を読む

【大学生】大学の講義は必修単位が最重要

2019/2/11 大学生活

大学の講義は必修と選択、選択必修があります。最優先は必修で落としたままでは卒業できません。

記事を読む

【Fラン学生】内定を勝ち取るには差別化?

2019/2/9 大学生活

大学生の就職活動で気を付けたいこと。特にFランの大学生は戦略を建てるべきです。企業がどんな人材を求めているかを考えよう。

記事を読む

かわいそうなかんりしょく-名ばかり役職者

2019/2/9 日常生活, 社会人生活

名前だけの役職は悲惨? 体裁を整えるだけの役職というのがあります。課長や部長というと役職者というのが一般的な呼称ですが、わが社ではそ...

記事を読む

非常勤講師の給料は?生活はできるか

2019/2/6 大学生活, 日常生活, 社会人生活

非常勤講師の相場は1コマ当り1~2万円 非常勤講師の場合、受け持つ講義の1コマあたりの給料が決められています。講義の重要性と講師の能...

記事を読む

大学の講義とは?【新入学生用】

2019/2/6 大学生活, 日常生活

大学の講義は90分が標準です。前期後期に分かれて15回(15週)行うのが普通です。さすがに集中力は続きませんが、がんばりましょう!

記事を読む

理屈が通じない人

2019/2/6 日常生活, 社会人生活

自分の意見を変えられない人はどうにもならない。議論とは互いの意見交換なのだと思う。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

このサイトについて

Fラン大学(入学偏差値の低い大学)の非常勤講師でした。

専任教員を目指していましたが、今は働き方改革を勧める工場勤務の正規社員のアラフィフです。

会社が副業OKと言うので、大学の就職事務の手伝いを始めました。

カテゴリー

  • 大学生活
  • 投資
  • 日常生活
  • 社会人生活
  • 節約

最近の投稿

  • ボーナス無いかも!?まじ!!
  • 働き方改革や高能率化で削られるココロ
  • 社内失業中社員の居眠り合戦
  • 正規社員よりバイトを選ぶFラン学生
  • 大学の授業料の未払いは最後どうなる?

最近のコメント

    • ホーム
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    © 2018 大学と会社のらしんばん.